この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

大西市長 上西小学校へ。

2009年06月30日



大西市長が ここ 上西小学校に 来られました。

高松市の 最南端 そして もっとも小さな学校・・上西小学校に。

椅子に座っておられる 水色のシャツが 大西市長です。

名物?一輪車を披露。

そして




こちらも 上西名産  

校庭にある 小さなそば畑で

そばを 刈り取りました。




8月が お誕生日の 市長も一緒に 

お誕生会 

娘が 市長に カードを 手渡しました。

終始 笑顔をたやさない 素敵な市長でいらしゃいました。

8月23日に 50歳になられるそうで・・

おめでとうございます。

でも そんな お歳には見えない 若々しい市長です。




最後に みんなで 記念撮影。

地域の 宝 であります 子供たち

統合で なくなることが 決まっている 上西小学校。

市政として 子供たちに とって 一番いい方法を 考え実行して頂きたいと願います。

そして 私たちは 住民として 出来ることを やっていきたい。

学校が なくなったとしても 

地域と子供たちの つながりを どうやって 保っていくか。

行政ばかりに 頼っていては だめなんでしょう。

自分が  動けること 出来ることは

やりゃあ~な~~なっ! 


ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 08:00Comments(2)

特別な日。

2009年06月29日


子供たち チュー太 私のために 作ってくれました。

スポンジケーキは 私が焼きましたが・・・。

娘の ハッピーバースディの ピアノ演奏で

一桁の3本の ろうそくを 吹き消しました。





娘からの プレゼント。

きもちを だいて つくったよ おかあさん

ありがと~~!!

気持ちを 抱いて

あなたたちを 抱きしめます。






ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 00:00Comments(6)

ブルーベリージャム

2009年06月28日



ブルーベリーも 結構ふえてきましたので

生果で ジャムを 作りました。

ペプチンが 少ないらしく 固まりにくいとのことでしたが・・・




いい感じに 出来ました!

今回は 砂糖を ブルーベリーの半量にしましたが

もう少し 減らしても OKですね。

あまりにも 美味しかったので

大急ぎで スコーン 作りました。

3時できあがり!おやつに ぎりぎり セ~~フ!!

美味しかった~~~!!



話 変りまして

わたくし 前から ヨガ 興味あったんですよね。

で!

今日は 初 ヨガ!!致しました。

西山クミ先生の 楽しい指導のもと

固まった 身体を 伸ばしてあげたり

ほぐしてあげたり・・・・

なんでも バランスが 大切なんですね。

ありがとうございました。




クミ先生のせっかくの 贈り物。

やっぱり こんな事に なりました。

すいませ~ん。


ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 16:39Comments(2)

ピアノの発表会の衣装。

2009年06月27日



とまと すこ~しづつ 大きくなってます。

わき芽を 取ったり 支柱に 結わえたり・・・

これだけの 本数が ありますと 

1時間なんか あ~~ちゅう~間に 過ぎてしまいます・・・。

畑・・・ 仕事が 多すぎる~~~。






畑も 忙しいのですが・・・・

娘 ピアノを習い始めて 1年になりました。

チュー太に 似まして 音楽だぁいすき であります。

私は 音感 まったく なしっ!!



今年 9月に 初めての 発表会 出ることにいたしました。

初めは 出るつもりは なかったのですが・・・

先生からの ぜひぜひ! に 押されました。

娘も 嬉しそうですし・・。

その 衣装。 とりあえず 持ってる布で 試し縫い。

めざすのは・・・・




これです。

発表会まで 後 3ヶ月・・・。

できるのか!?


ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 22:00Comments(0)

キャラ弁

2009年06月27日


今日は、子供達とポニョのキャラ弁を作りに行ってきました。
場所を勘違いしてたので、30分遅れ〓
何も作る物はなく、弁当を詰めてポニョの顔を作るだけ(笑)
子供にポニョの顔を教えて貰いながら〓〓
遠足には、キャラ弁を作ると張り切ってた子供〓
喜んでました。

かえるぴょ~ん
  


Posted by ピンキーズ at 16:48Comments(1)

うしがえる?

2009年06月27日



保育所から の帰り

もの ごっつい大きい カエルに 遭遇。

15cmから20cmは ありました。

大きさが 分らないから

娘に 横に立て っと いったところ

「いやや!」と 却下。

微動だにせず

ただ ただ 一点を 見つめておりました。


これが うしがえる なのでしょうか?

 
わたくし達怖くて 何もできないので

数メートルほど 進んで ふと 振り返ると

もう いませんでした・・・。

きゃつも わたしが 怖かったのか・・・。


ピンキーズ はる

  
タグ :うしがえる


Posted by ピンキーズ at 01:03Comments(2)

うめぼし。

2009年06月25日



梅 なかなか・・・・・・漬けられなかったので

と~~っても いい色 いい香り~~!

漬け頃に なりました。

桃のような あま~い 香りが いたします。

完熟の 梅が 手に入らない場合は

ダンボールや 紙袋に入れて 涼しい所に置いてください。

なるべく 広げて。熟すと 潰れて 傷みやすくなりますから。


で、

塩分は 2割! 減塩なんて いってちゃ ダメ!です。

塩は 元気の元!

それに 2割を減らすと カビがきたり 梅酢が 濁ります。

少量ずつ ボールにいれ 焼酎をまぶし・・殺菌と塩を梅に付きやすくします。 

そして 塩をまぶします。

隙間なく 梅を漬け樽に並べ上から塩を振り掛ける

これを 繰り返し 最後にふたを するように たくさんの塩ふりかけます。






重石は 梅の2倍と いいますが 完熟の場合 つぶれてしまうので

軽い目に します。

今日は 娘が 風邪で学校をお休みしたので

私が 洗った梅を 拭いてもらったり

焼酎を 注いでもらったり

親子で こういう 事 するの やっぱり 楽しいです!

いや いや 風邪で 休んでるんですが・・・・。


でもって

これで 梅酢が 上まで上がれば もうOK~!!

みなさんも 梅干つくって 元気 もり もり 

じゃぱに~ず パワ~!!全開!!

わたくしも 梅干パワーで 夏をのりきりまする~~!


ピンキーズ はる

  
タグ :梅干


Posted by ピンキーズ at 20:29Comments(0)

こ~れは なんじゃいな?

2009年06月25日



先日の収穫。

先々日は 雨で収穫なしだったので・・・

もの ごっつい 採れました!

1.2キロ~~!

って 多いんだか 少ないんだか・・・



昨日は少々 楽しい事を やってみました。

さてさて これは なんでしょう?




五平餅じゃ~ありません よ~。

これを ガスコンロの火を 弱火にして 

遠火で15分。。。

あぢ~~っと がまん がまん 。。





竹輪 じゃ ありませんよ!!

棒巻きパン の 出来上がり!!

ほんとは バーベキューの炭火で 

わいわい やりながら 焼けば 楽しいだろうな~って。

お試し に 作ってみました。

今回は 手ごねで バンバンやったので 汗だくだく~~~。

こりゃ 子供には 無理かな~~。




で お味の方は~~。

「お母さんが 作ったなかで 一番美味しい~~!」

・・・らしいです。




合歓の木も たくさんの花を つけました。

末娘 この花を チークブラシみたいに 

さらさら~って するのが 大好き!




 
ピンキーズ はる

  


Posted by ピンキーズ at 09:36Comments(2)

とまと 支柱。

2009年06月23日



合歓の花

この間まで つぼみだったのに・・・

いつの間にか きれいな花になっていました。

しおのえの花だったような・・・。





とまと の支柱 3畝 たて終わりました。

支柱立てるのは 大変なんですが、

立て終わった後 並んだ 支柱を 見るのは 大好きです。

自我自賛ですが・・・

美しいです・・・

まるで 京都の伏見稲荷の鳥居を見るかのよう・・・

怒られそうですね・・・すいません。。。

でも 竹が いいのかな・・

すっき~~っと した 気持ちになるんですね。


ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 20:23Comments(2)

梅 収穫~。

2009年06月22日



とうもろこし 穂が出始めました。

この穂から 花粉が 出来

とうもろこし の ひげ 一本一本に

とうもろこしの実 1っこ 1っこに繋がってまして

これが 受粉して 立派な とうもろこし となります。

朝採り とうもろこし 

子供たちが 朝起きて 採りに行きます。

あぁ~~楽しみ で あります!!





梅も 第一弾 収穫~~!!

明日こそ!! 梅干 漬けよ~~~!! 

気合だ~~!! やるぞ~~~!!

って


できるんかいな~~~????

今日の おやつ。




しおのえ産 お茶を 使いまして・・・の スコーン!

はる家産 ローズマリーとバジルの スコーン!

今日は 2種類。

進化 して おります!

日々 精進! 

やらにゃ~ やらにゃ~

あ~~っ どっこいしょ!!


ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 20:29Comments(2)

奥の湯公園

2009年06月21日

息子とホタルを見に、奥の湯公園へ行ってきました。

川のせせらぎ カエルの鳴き声がすぐ近くに聞こえます。

木々の間を高く飛ぶホタルが見えて とても綺麗でした。

奥の湯公園の管理人さんが三年がかりで増やしてこられました。

2 3日前にホタルが減ったそうです。

ホタルを見に来られる皆様 どうぞ 自然のままのホタルを楽しんでくださいm(_ _)m

もし 捕まえても お帰りの際には返してあげてくださいね。

また 来年 ホタルに会うために
  


Posted by ピンキーズ at 20:39Comments(0)ゆかごん

バジル・・が悪いんです!

2009年06月20日



玉ねぎ 今日 

軒下の指定席まで 

またまた やっとこさ たどり着きました。。。ふぅ。。




畑では バジルが ええ感じ~~!

バッタの 子供まで 乗かってますがな!

こりゃ こりゃ あれしか ないっしょ!!





お家 ピッツァ マルゲリータ 生バジル!!

今日は ピザ生地で ちょこっと

遊んでみました。





割り箸に くるくる と巻き付けて・・・




こんな風





焼き上がり~~。

大成功!!

かりかりが よい!

おつまみにも なりやす!

では・・・お決まりの・・




おいち~~!!

おいおい 手 べとべと やで。。

ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 22:37Comments(2)

はつ NASU!

2009年06月20日



頼まれものの エプロン 

やぁ~~~とっ 仕上がりました。。。

えらい 待たせてしまいました。すいません。。

着物の反物から 作りました。

何度 さわっても 着物の生地は 気持ちいいです。

で いつも 思うのは もったいない どうにか あんまり

切らないで 作りたいって。

着物は あまり裁断していないので 次に別のものを

作りやすく なって います。

着物って ほんと よく 出来ています。




なす 4本 初収穫!





塩もみしまして ぎゅうっと絞って 

梅酢をかけて 出来上がり

青しそが あれば もっと 良かったんだけど・・・

ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 06:54Comments(3)

トコロテン

2009年06月19日


今日 八十八のトコロテンを食べに行ってきました。

冷たいお水の中に浸っているトコロテンを、お姉さんがキュッと突いてくれます。
迷わず辛子しょうゆで〜。

暑い日射しの1日でしたが、そこだけ異空間のような涼しい風が吹いていました。

ご馳走様でした。
  


Posted by ピンキーズ at 21:57Comments(0)ゆかごん

保育参加日。

2009年06月18日



きのう の おやつ。

スコーン! も 一回 焼いてみました。

今度は 丁寧に バターを もみもみ すりすり・・・

手を掛けたら 掛けた分は ちゃ~んと 帰ってきます。

何事も 手抜きは いけませんなぁ~~。うん。うん。

さくさく うま~~!!





しおのえ保育所。

竹細工のおじさんたちが 時々来てくださいます。

作っていただいた、いろいろな 竹の遊具で

親子で あそびました。

その後は・・・さんぽ!

ヤギ を 見に行きました。

ガラガラドン みたいなヤギだそうです。

どんなかなぁ~~。

安原を ほとんど 知らない わたくし

わくわく でした。

立派な 石垣の 神社がありました。





大きな 大きな 栗の木!

こんなに 立派な木は 見たことありません!

台風で 枝が 折れてしまったらしいです。






で ガラガラドン 写真撮るの 忘れてました・・。




保育所には 

こんなに かわいい 田んぼも ありました。

ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 08:46Comments(7)

ごめんね・・ブルーベリー・・。

2009年06月16日



ブルーベリー・・・・・

こんなことに なって います。。。

何度も 何度も 鳥から おまいらを・・・

守るって・・・守るって・・・

約束したのに・・・・


でもって やっと やっと

準備は 前から 進めていたのですが







こればかりは 私一人では 無理~~~。。

男手 一人しかいませんが・・・

やっと 借り出し・・・




こんな風に しまして・・・




頑張りました。

昼すぎからの 作業・・・

辛かった~~~!!

2時間 二人で 闘いました。。

汗まみれ~~~。

子供が帰る前に どうにか 修了。

わたくし 完璧~~!!

と 思ってましたのに・・・

網・・・足りなくて・・・隙間が 開いてます。。。


ちょっと・・・・哀しい・・・・・。

ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 20:45Comments(0)

いろいろ 収穫。

2009年06月16日



ブルーベリーも収穫量が増えてきました。

これで 240gあります。

いろいろ 試してみたいのですが・・・

ぴよぴよ3匹 あ~んど 私の お口が~~~。

今回は 3分の1だけ 冷凍果 にしました。

さあ~ どんな お味かな???





新じゃが

お試しに 掘ってみました。

なかなか 良い形!うん うん!

いいかも~~  

あなぐまには・・・やらんぞ~~!!!

男爵も いいのですが わたしゃ 

メークィンが 使い勝手が よくて 好きです。




先日 収穫しました 玉ねぎ

まだまだ わたくし 未熟者・・・

大きくなれなかった 可愛そうな 小玉ねぎちゃんを

たくさん 作ってしまいます。




この子達は ピクルス

と なります。

そのまま ぱりぱり も良し。

サラダにマリネに と大活躍いたします。




小待宵草・・・多分・・・

月見草の一種らしいです・


ピンキーズ はる



  


Posted by ピンキーズ at 10:03Comments(2)

イクナスさんで

2009年06月15日


華むらさんの お弁当を食する るいまま
  


Posted by ピンキーズ at 14:28Comments(4)

山だけど・・・ウクレレ!!

2009年06月14日



一日のはじまりです。

昨日は ほんとうに

楽しい 一日で ありました!





セカンドステージで ウクレレ教室が開かれました。

講師はなんと! 義理の弟さん!

チュー太弟さんは ウクレレ歴 10年!

しゃら~~ん と鳴らすだけで

そこはもう・・・H・A・W・A・I・I !!

山だけど・・山だけど・・・・

波の音が 聞こえてきそう~~~

C G7 F のコードを 教えていただき

聖夜を 弾きました。

お正月以来の 帰省となった 弟さん

昨夜は 気が付けば 1時!!

ウクレレ や ギター を弾きながらの

おちゃけは また おいしい!!

楽しい 楽しい 一日でありました。


今日の おやつ

ふきの甘露煮と干し柿のマフィン



あ~~ しあわせ~~

ピンキーズ はる
  


Posted by ピンキーズ at 11:08Comments(6)

いただきました~! 

2009年06月12日


玉ねぎ 収穫!

今年も 宜しくお願い致します。




給食試食会 

ランチョンマットなど 敷き おしゃれな 給食であります。



試食会の後は 授業参観

3.4年生は中学校のS栄養士先生を迎え

清涼飲料水について お勉強です。

楽しい授業で ありまして 科学実験のように

オレンジジュース◯っちゃんを 作りました。

炭水化物 これが 砂糖の事でありまして

そのジュース 裏のラベルをちらっと見てください。

500ミリの◯っちゃんには 50gの砂糖が入っています。

水に50gの砂糖をいれた 砂糖水

次に クエン酸(すっぱ~いの)を加えたもの

それに オレンジのエッセンスを加えたもの

そして 食用の黄色 赤色を加え オレンジ色へ

まさに ◯っちゃんの味!砂糖水では 甘すぎて飲めないものが

クエン酸を加えることで オレンジと変化します。

こわ~いです。

ちなみに 果汁100%オレンジジュースでは 100ミリで1グラムの砂糖だそうです。

清涼飲料水をあまり飲まない息子

「なんか お腹いっぱ~い」

ちょっと ジュースでも、 は ちょっと考えた方が いいかも・・。

で S先生 給食には 出来るだけ 香川産高松産を使うようにしているとのこと

畑を守っておられる方の 少しでも 役に立てば

この 環境を 子供たちに残すためにも・・・

わたくしも そう思うのです。

畑を守っておられる方は ほとんどが

私たちの 親世代であります。

今は 元気に 畑をされておりますが 

後を継ぐ人が いません。

一度 畑をやめて しまったものを

畑に返すのは 並大抵のことではありません。

自然に帰す。とは また 違います。

里山として 自然に 寄り添いながらいきていく

これが 昔からの やり方であり これを 守っていきたいと

私は 思っています。

お家の 畑にちょっと 出てみてください。

きっと 喜び や 発見 に出会えます。


ピンキーズ はる

  


Posted by ピンキーズ at 22:46Comments(2)